経営者メッセージ
健康経営とは、社員一人ひとりが心身ともに健康であることを重視し、その環境づくりを企業全体で推進する取り組みです。わが社では、企業理念のひとつである「自己研鑽」を軸として、社員の成長を最も重要視しています。企業運営においてはヒト・モノ・カネが大切と言われますが、最も大切なのは“ヒト”。すなわち、社員自身です。そして、その“ヒト”が精神的にも肉体的にも健康であることで、意欲的に学び、体を鍛え、いきいきと活躍し成長していけると考えています。
「自己研鑽」とは、“心(精神)・技(知識)・体(体力)”のバランスを大切にし、互いに磨き合うことが成長につながるという理念です。健康で元気であれば、学びや自己成長への意欲が自然と高まり、その力が会社の発展にも直結します。社員一人ひとりが健康の大切さを理解し、健康経営を実践することによって、持続的な成長と社会への貢献が可能となります。
私たちは今後も、社員が健康で元気に働ける環境づくりに力を入れ、心と体の健康を第一に考えた職場づくりを目指します。社員の健康こそが会社の未来を創る力であり、健康経営の推進が企業の成長の礎となる!その信念のもと、これからも共に歩んでまいります。
代表取締役 三國 浩明
健康経営の理念・目的
取引先への安定的な製品供給を行うためには、社員が健康であることが不可欠です。社員が安心して働くことのできる環境を提供し、健康づくりを積極的に推進していくため健康経営に取り組みます。
健康経営における方針
全社員が健康で安心できる職場環境、仕事の中で無理せず健康づくりに取り組める環境整備・機会提供を行う。
- ワークライフバランスの実現に向けた働き方改革の推進
- 定期健康診断100%受診への促進や二次検診受診率の向上
- 女性特有の健康課題への取り組み、環境整備を行う
健康経営における体制
経営トップの健康経営に対する方針のもと、産業医、健康経営担当者等で、会社全体の健康経営施策を担当する部署を設置し、 定期健康診断データにもとづき、健康経営を推進しています。また安全衛生委員などの職場代表を中心に現場の声を拾い、施策へと活かしています。

実施内容
○健康診断
健康診断及び二次検診の費用補助
婦人科検診の費用補助
社員の家族(40歳以上の扶養者)への特定健診の受診勧奨
○感染症予防
インフルエンザ予防接種費用の補助
生活習慣病予防等の健康保持・増進に関する情報の定期的な発信
○身体的負担軽減
腰痛予防のクッション貸与
昇降デスクの導入
○メンタルヘルス
ストレスチェックの実施と結果検証
外部相談窓口の設置
社内相談窓口の設置
○運動機会促進
社内スポーツイベント(ウォーキングイベント)の実施
職場内コミュニケーションの促進を目的とした費用の補助
○働き方改革
介護・育児時短勤務制度の実施
フレックスタイム制度の実施
テレワークの推進
取り組み状況やデータ
○健康診断

○メンタルヘルス

○運動機会促進

○働き方改革
今後の取り組み
健康づくりに関する講座を積極的に実施
女性特有の健康課題への取り組み
外部からの評価
2023年 健康経営優良法人 認定
2024年 健康経営優良法人 認定
2025年 健康経営優良法人 認定
