MENUCLOSE
無料まずは資料請求 無料無料相談
ホーム > 導入事例 > 株式会社オキナヤ

原価管理業務のデジタル化を一気に推進!          ペーパーレス化が進み、業務の属人化解消につながっています。

株式会社オキナヤ
住所埼玉県熊谷市
TEL048-539-3333
業種建設その他
従業員数101人以上
売上高50億~100億未満
利用形態クラウド

導入前のお悩み

・オンプレミスを使用していた時は、入力作業のために現場から本社に戻って原価管理システムに入力する必要があった。

ニーズ

・働き方改革を進めるためにも、現場から直帰し、本社まで帰って残業する時間を解消する必要があった。
・数日間のまとめ作業となり、本社でもその日の進捗を把握できないことがあった。

導入後にご満足いただけた点

・現場のスタッフが本社に戻ることなく直帰でき働き方改革につながった。
・現場においても、検索機能を活用して必要な工事の資料を簡単に見つけることができるようになった。
・ペーパーレス化が進み、現場に書類を持って行く必要がなくなった。

システム構成(利用商品:どっと原価3 スタンダード)

※横にスクロールしてご覧ください。
基本モジュール基本モジュール
オプション見積作成、発注管理、支払管理、収支見込、出来高報告、Excelフリー
解決テンプレート

株式会社オキナヤ様は、北関東で建築、土木、設備の各種工事を手掛ける建設事業会社であると同時に、電機・電子機器、FA機器などの産業機械を幅広く取り扱う商社としての事業も展開しています。業態が異なる二つの事業をバランスよく組み合わせることで、他社では真似のできない独自のソリューションサービスを提供。

どっと原価シリーズを活用している建設事業部では、一般家庭から官公庁に至る様々な施設への建設設備工事のほか、ゼネコンや工務店に対する建築資材の卸売を行っています。

明治元(1868)年に米穀商として創業して以来、160年近い歴史の中で精米機の製造、農機具の販売、鉄の加工、戦後のインフラ構築など様々な事業を社会の要請に応える形で拡大し、これまでの取引社数は1万社を超えています。近年は新規事業としてインバーターやモーターといった電気自動車関連の商材の取り扱いにも力を入れています。

強瀬憲治取締役・管理本部長、松浦羊輔建設事業部総合営業部長に、どっと原価シリーズの導入に至った経緯やご満足いただいた点などをお聞きしました。

導入検討に至った経緯

現場から本社に帰らないと必要な帳票を見る事が出来なかった。そのため、現場に必要な書類をプリントして持って行っていた。

事務所内がデジタル化出来てもいったん外に出ると書類の作成や管理を紙ベースで行っていると情報の共有や事務作業が効率化できず、生産性向上の大きな妨げとなっていました。また、デスクワークを行うために出社することが前提となり、テレワークを実施できる体制を整えることができないという課題も発生していました。

導入を決定された要因

オンプレミスだと現場の就業後に帰社する事が多く必然的に残業が発生するため、働き方改革の推進により、クラウド版が必須となった。

どっと原価シリーズは、様々な他社アプリやグループウェア、社内のオンプレミスのアプリなどに連携し、幅広い業務範囲をカバー。

財務会計ソフトでは、財務応援R4、大臣シリーズ、SMILEシリーズ、奉行シリーズ、TKC FXシリーズ、PCA会計シリーズ、MJS会計ソフトシリーズ、弥生会計と仕訳データをやりとりすることが可能です。

勤怠管理ソフトでは、就業大臣、スマート大臣<打刻>日報オプション建設版、奉行Edge勤怠管理クラウド、クロノスperformance/X’sionmanage工数、MAJOR FLOW ZTIMEと連携することにより工事原価と勤怠の管理を同時に実現することが可能です。

電子取引ソフトでは、BtoBプラットフォーム、奉行Edge発行請求書DXクラウド、Make LeapsRICOH受領請求書サービスと連携することで業務の電子化を実現します。

導入後の効果やご満足いただいた点

・帳票作成が本社に帰らなくても現場で効率的に行えるようになったことで、業務の拡大にも負担を感じることなく対応できた。

・実行予算書を作成する時にテンプレートを活用できるので、原価管理の仕事をこなせる人員が増加し、仕事の属人化の解消につながった。

・現場でも検索機能を使うことで、必要な資料を探す時間を短縮化することができた。

導入後に期待すること

2023年から導入しているクラウド版のどっと原価3の機能を使いこなしていきたい。

どっと原価の「+Biz工事登録」は現場からスマートフォンで工事並びに対応記録を登録できるサービスです。工事の名称、場所はもちろん、工期や請負金額までスマートフォンから登録できます。登録した工事情報はリアルタイムでどっと原価3に反映。スマートフォンで撮影した写真をコメント付きで工事に紐付けすることが可能で、最大100件まで登録でき、過去の施工記録を確認することができます。工事名称や場所、発注者など複数の検索条件で、確認したい工事をすぐに検索することができます。また、工事に紐づいた情報は地図情報として表示されるので、現場の位置がすぐにわかります。

クラウドに移行するメリットのまとめ

オンプレミスからクラウド版に変更することは、働き方改革だけでなく、ビジネスプロセスを変革して変化が激しい時代に存続可能な経営体制を構築する上で必要不可欠です。業務のクラウド化を進めることで様々なメリットを期待できます。

.業務のスピード化
・スピードを要求される中で、現場において必要な情報がいつでも把握できることは、絶対的に必要です。必要とする情報が手元にないと、わざわざ本社に帰ったり、想定で業務を進めるため、余分な時間を取られたり、仕事の質が低下したりします。業務効率の向上は、そのまま仕事の質の向上につながります。

 

.顧客対応スピード
・クラウドが当たり前の時代、顧客からの問い合わせに素早く対応できないと信用を失う事があります。顧客からの至急の依頼は、その場で状況把握しているスタッフが即対応する事が重要で、そのためには、いつでもどこでも状況把握できる情報がクラウド上にあることが重要になってきます。良い会社ほど即対応が当たり前の時代になっていますので注意が必要です。

 

3、コスト管理・改善提案
・クラウドによりいつでも情報にアクセスできるため、必要な資材を他現場から調達したり、融通する事が可能になります。従来はコスト管理は、本部の仕事でしたが各現場が利益を出すことを真剣に考えるとお互いの情報交換で対応が出来るようになります。

 

4、BCP対策
・クラウドサービスを活用してデジタル化した情報を保管しておくことで、自然災害や火災などに見舞われても会社の貴重な情報を守ることができます。

 

5、多様な働き方への対応
・データをクラウド上で活用できるようにすることで、会社の外からでも社内の情報をリアルタイムで活用できるようになりますので、リモートワークや在宅勤務といった働き方改革を進めやすくなり、育児や介護などによる離職の防止や新たな人材の獲得につなげることができます。

 

どっと原価シリーズは、お客様が業務のデジタル化を推進する上でお役に立つ様々な機能を備えています。利便性と使いやすさをさらに高めて、基幹システムとしての機能を今後も充実させてまいります。

お問い合わせ
どっと原価シリーズで原価管理を
見える化・効率化しませんか?
無料まずは資料請求
製品紹介やお役立ち資料をお送りいたします
30分で
分かる
無料相談お申し込み 無料デモお申し込み
実際の画面で機能をお試しいただけます
お気軽にお問い合わせください