進行基準工事の場合は「工事進行基準」画面で進捗率が100%になった時点で「工事登録」の「完成日」が自動反映されます。もし、「工事登録」で、「完成日」を直接入力した場合は、進行基準分の仕訳データが作成されませんので、ご注意ください。予算に対する原価の消化率が100%になると完成扱いになるので、完成にしたくない場合は状況に応じて90%等に変えてください。
お困りのことは何ですか?
工事進行基準
工事進行基準を4月から使用し始めました。 完成日を登録するタイミングはいつになりますか?

関連するご質問
Q
工事進行基準
工事進行基準で登録した売上を売上伝票入力に登録すると、売上が重複しないのでしょうか?
Q
工事進行基準
予算の税率は、進行基準処理で売上を上げる際には関係するのでしょうか?
Q
工事進行基準
本来は6月で完成した工事の進行基準処理が漏れていたので、進行基準処理を「対象年月」は7月にして、「完成日」は6月で登録できますか?
Q
工事進行基準
進行基準工事の請求書を出力したいので、「工事進行基準」で「今回売上額」を登録しましたが、「売上伝票入力」の出力画面から「請求書(納品書)」が出力できません。なぜですか?
Q
工事進行基準
工期が長く、期をまたぐ進行基準行があります。「工事台帳」でこの工事の全期間の内容を確認できますか?