インボイス対応の適格請求書作成方法については、こちらをご確認ください。
なお、インボイスでは以下6項目が記載されている必要があり、すべて本ソフトウェアから出力できます。
【対応Ver】どっと原価NEO:Ver3.30~
①適格請求書発行事業者の氏名又は名称及び登録番号
②課税資産の譲渡等を行った年月日
③課税資産の譲渡等に係る資産又は役務の内容(軽減税率の対象品目である旨)
④課税資産の譲渡等の税抜価額又は税込価額を税率ごとに区分して合計した金額及び適用税率
⑤税率ごとに区分した消費税額等
⑥書類の交付を受ける事業者の氏名又は名称
お困りのことは何ですか?
インボイス
インボイス対応の請求書を作成したいです。マニュアルはありますか?

関連するご質問
Q
インボイス
売上伝票で、内税と外税が混在する場合の消費税計算方法を教えてください。
Q
インボイス
「業者登録」の「適格事業者確認」はサブツールバーを押したときのみ登録番号を照合しますか?汎用データ受入や業者登録の登録時には登録番号を照合しないのでしょうか?
Q
インボイス
控除100%と控除80%の要素内訳を分けて作る必要がありますか?
Q
インボイス
課税事業者の登録番号や免税事業者の区分を会計ソフトに転送することはできますか?
Q
インボイス
免税事業者の仕入で、会社設定の控除できない消費税を「税抜金額に上乗せする」と設定し、仕入で税額控除80%と設定しているのに、消費税分が上乗せされない場合があります。なぜでしょうか?