「収支見込入力」で、見込原価の管理をすることができます。「工事登録」の「収支見込区分」を「2:工種/注文番号別」を選択し、「収支見込入力」で追加予想原価を入力します。発注金額は最終予想原価に含まれているため、追加予想原価を考慮した予想利益を確認することができます。
お困りのことは何ですか?
工事原価
見込原価の管理について、完成前で100万の支払が残っている状態です。業者から請求がきていない場合、見込原価の登録をしないとダメでしょうか? 発注は登録しているため、発注残高を原価に持ってこれるのが理想ですが、できるでしょうか?

関連するご質問
Q
工事原価
勤怠入力で日々の労務時間を管理しています。 工事台帳で見たときには「作業員」で表示されますが、社員名を表示することはできますか?
Q
工事原価
工事で部門を登録していのですが、 部門ごとに集計して原価を確認することはできますか?
Q
工事原価
原価配賦をするのに直接経費(要素5)は労務数量で、間接経費(要素7)は原価実績で、それぞれ配賦したいのですが、できますか?
Q
工事原価
収支見込入力で、発注し、仕入、支払処理をしているが、発注残高が残っているのはなぜでしょうか?
Q
工事原価
「工事台帳」の出力で、特定の営業担当分で且つ、原価が発生したデータのみ見たい場合はどのような条件設定をしたらよいでしょうか? 原価が発生しているものは全て見たいです。