「仕訳データ受入」の「条件設定」で「未設定項目に既定値として受入する」のチェックを付けて、費目を設定して受入します。
お困りのことは何ですか?
会計連動
仕訳データ受入で、会計ソフト側で費目が設定されていない場合、受入時にエラーとなります。どうすれば宜しいですか?

関連するご質問
Q
会計連動
仕訳データ受入で「伝票番号(会計)」の指定は必要ですか?
Q
会計連動
仕訳データ転送でCSV出力ボタンが非活性となって押下できません。画面右上のステータスが表示になっていることが影響していますか?
Q
会計連動
仕訳データ転送について、完成振替(または未成振替)を行うときに、会計ソフトへ消費税を転送しない方法はありますか?
Q
会計連動
立替明細に関してですが、仕訳データ転送の画面に表示される明細の貸借科目(立替金/未成工事支出金)が、仕入伝票入力の立替タブで登録した明細の要素内訳と異なる貸借科目(未成工事支出金/工事未払金)になっていますが、何故ですか?
Q
会計連動
仕訳データ転送について、要素内訳で税区分を変更した場合は、変更前に登録しているデータにも反映されますか?