会計ソフトにより設定する値は変わりますので、下記リンクよりKDSS保守契約ユーザー様ページにログインいただき「会計連携関連サイト」から各会計ソフトごとのマニュアルを参照ください。
KDSS保守契約ユーザー様ページ
お困りのことは何ですか?
会計連動
仕訳データ転送で、軽減税率8%の明細が会計ソフトに転送すると10%になってしまう原因は何ですか?

関連するご質問
Q
会計連動
仕訳データ転送で、会計ソフト側にERP転送しようとした際に「選択データは新しいプログラム用のデータです。このバージョンでは使用することができません。」とメッセージが表示されます。どうすればいいですか?
Q
会計連動
仕訳データ転送で、支払を転送すると「貸借のバランスが異なる。」とエラーが表示されます。 尚、条件設定で「複合仕訳:する」と「要素内訳」の範囲指定を行っています。どうすればいいですか?
Q
会計連動
仕訳データ転送について、要素内訳一覧登録で「完成科目」を入力していない場合は完成振替が行われないのですか?
Q
会計連動
仕入の仕訳データ転送で部門を転送したいのですが、部門はどこから引用されますか?
Q
会計連動
仕訳データ転送の画面で、摘要1と摘要2に表示される項目を変更したいのですがどうすればよいですか。