社員のつぶやき
<第15回>発注管理に関する新機能のご紹介
投稿日:2020.12.24
「どっと原価NEOシリーズ」のVer.4.0の出荷に伴い、数回に分けて、新機能のご紹介をさせていただいています。
今回は、発注管理に関する4つの新機能をご紹介します。
1、発注依頼入力・発注入力「納入場所」を追加
発注依頼入力・発注入力の「注文書タブ」-基本操作画面に「納入場所」項目を追加しました。
「納入場所1」「納入場所2」の項目欄があるので、複数の納入場所を表示できます。協力業者へ材料等の納入場所を指示する場合、協力業者への分納指示も可能です。
もちろん、注文書書式に印字することも可能です。
2、発注依頼入力・発注入力
工事番号5桁+注文番号3桁のパターンを追加
発注依頼番号、発注番号を採番する際、工事別採番選択時に「工事番号5桁+注文番号3桁」のパターンが追加されました。
これにより、工事別注文番号が、工事番号5桁+999番(3桁)まで採番可能となりました。
ただし、使用に際しての下記の設定条件が必要となりますのでご注意ください。
※工事別採番「する(注文番号下3桁)」を選択するには以下の条件を満たす必要があります。
・[項目名称設定]で工事コードの属性が「数字」であること。
・[項目名称設定]で工事コードの桁数5以下であること。
3、発注依頼入力 発注済み発注依頼の編集を制限する設定を追加
発注入力時、発注依頼参照で引用・登録した場合に、引用元となる発注依頼伝票の修正可否を設定できます。
「警告する」「編集不可」から選択します。
《発注済みの発注依頼を編集しようとした場合》
・「警告する」…登録ボタンを押したときに、警告メッセージが表示されます。
・「編集不可」…表示モードになるため、編集ができません。
「編集不可」とする運用の場合は、発注依頼伝票番号を新たに採番・登録し、発注入力で引用・登録する運用方法をお勧めします。
4、発注依頼明細一覧表・発注明細一覧表 残数0表示の条件追加
発注依頼明細一覧表・発注明細一覧表で集計する場合、これまでの条件設定―発注残高0円表示は、「0円明細は表示しない」「0円明細も表示」でしたが、数量に関する残高表示条件が追加されました。
新たな設定条件は、「残高0円は表示しない」「すべて表示」「残数0は表示しない」です。
例)《発注明細一覧表》数量残高:0 金額残高:-489,000円
・発注残高0円表示「残高0円は表示しない」または「全て表示」を選択:明細が表示されます。
・発注残高0円表示「残数0は表示しない」:何も表示されません。
この設定条件の追加により、発注登録時に単価変更などがあった明細が、数量が残数0の場合には表示されることが無くなります。
今回は発注管理に関する便利機能をご紹介させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
【関連ページ】
<第1回>「ピン留め」機能で、よく使うメニューに一発ジャンプ!
<第2回>請求処理が漏れている伝票を見つけ出したい時どうすればいいの!?
<第3回>どっと原価NEOで誤って更新してしまったデータをすぐに修正する便利テクニック
<第4回>覚えておくととっても便利なキーボード機能(ショートカット等)を一挙公開